社員インタビューInterview

統括責任者/松田 太郎

2012年中途入社

松田 太郎

統括責任者

「イチからがんばる」反骨精神でスタート

28歳で入社した当時、20代前半の若いスタッフが多く働いていました。私の方が年上だったのですが、もともと働いている人たちの方が先輩。少し葛藤はありながらも、「イチからがんばる」をポリシーに反骨精神をもって仕事に励みました。
前職の経験を活かし、やり方(手段)を覚えるのではなく「なぜそうなるか」という仕組みを覚えるようにしたので、覚えるのは早かったと思います。半年くらいでひと通りの仕事ができるようになりました。最初はやり方を覚えることも必要ですが、ある程度慣れてきたら目的を理解していく方が早く成長できると思います。

がんばりや結果をきちんと評価

入社後、1年半ほどで山内店(現北谷かみせど店)の店長になりました。辞令を聞いたときはびっくりして、不安しかなかったです。でも、当時の統括に「松田だったら大丈夫」と言ってもらい、「せっかくいただいたチャンスだからしっかりがんばろう」と思いました。運用方法を変更したり、新しい取り組みをはじめたりして実績を上げていきました。
1年後、みどり町店に店長として異動。2年経ったころに配置換えがあり、統括責任者になりました。
当社は社員のがんばりや結果をきちんと評価してくれる会社です。これからもっと成長していく会社なので、新しいポジションもできてくると思いますよ!

会社は人。従業員ファーストの成長できる環境を作る

みどり町の店長になり、しばらく経ったある日。お客様から急に「店長ですか?」と声をかけられ、「あなたが店長になって、お店の雰囲気がすごく良くなったね」というお言葉をいただきました。うれしかったですね。
今後の夢は、auショップで扱う商品を通して地域を活性化することです。今、スマホの普及率は高いですが、役所の方から「(スマホを)持っていない高齢者もたくさんいる」と聞きました。行政はJアラートなどを普及させたいようですが、一部の人にはまだなかなか届いていない状況です。
当社では月に2回、外部の講師を呼んでスマホ教室を行っています。スマホを普及させるために私たちにお手伝いできることがあれば、これからも積極的に行っていきます。

自由度が高く、自分たちの意見を実現しやすい環境

当社は原則的なルールはありますが、自由度の高い会社です。例えば、あまり実績が出てない商材がある場合。スタッフ同士が話し合い、どうやってお客様にご提案するかを考え、試し、結果の出る方法が見つかれば全体の方針にしています。
接客以外の雑務的な仕事についても、みんなで決めた“自分たちのやりやすい方法”でやっています。出張イベントもスタッフ発案で行い、集客が伸び悩んでいたら「ポスティングをしたいです」と提案があることも。社長を含めスタッフ同士の距離が近いから、社員の声がきちんと届く環境です。
色々なお客様が来店される当社では、一人ひとりに接し方を変えるなど大変な部分もあります。でも、聞く力を養う研修やコミュニケーションを高める研修、ロールプレイングなどを行い、成長できる環境を整えているので安心してください。

成長したい方、一緒にがんばりましょう!

当社は社員のことを大事に考える会社です。“会社は人”だと思うので、これからも従業員ファーストでスタッフが成長できる環境を作り、もっと会社を大きくしていきたいです。
実績だけを評価するのではなく、成長のプロセスや人間的な成長を評価するので、他の会社とは少し雰囲気が違うかもしれません。人と話すことが好きな方、自分の考えを持って成長することが好きな方には、合っていると思います。
知識やスキルは半年や1年経てば追いつくので、入社時には必要ありません。もちろん、経験をお持ちの方に来ていただけるのは大歓迎です。プライベートと仕事、どちらもしっかり充実できる当社で、一緒に成長していきましょう!

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加